2018.05.20
Ethanol 最終章
こんにちは。
いよいよマジックマーケット2018の出店一覧が公開されました!
こちらから見られます。
東北大学クロースアップマジック同好会のブースでは、今年もクソネタ集「Ethanol」を販売します。
一応最終章です。
ということで現在決定しているラインナップを、一口メモ付きで紹介します。
※掲載順、タイトルは変更になる可能性があります。
・Biddle Leaper
ビドルトリックの改案なのですが、何か腑に落ちない感じです。
クソネタ加減が絶妙だと思います。
でも本人がクソネタだと思って作っていたかどうかは不明です。
・インビジブルサウンド
何故クソネタ集に入っているのかわからないシリーズ。
何もない空間をコインで叩くとチーンとぶつかる音がします。その空間を手で叩くとコインが実体化します。
普通にぶつける音ではなくてチリーン…というあの気持ちいい音が鳴ります。
ただこれものすごく難しいです…
腕に覚えのあるコインマンの参戦をお待ちしています。
・7が7枚ある!
「7のカードが7枚あるように見えますが、そんなことはありません」
と現象説明に書いてありました。
原案はみんな大好き「エースが5枚ある」です。
どんな現象なのか予想しながら当日をお待ちいただければと思います。
・MISSTIC SPLIT
世界のGEO氏絶賛!
やるよりも見る方が楽しいトリックなので現象は書かないでおきます。
おそらく当日できる人がブースにいるので是非見せてもらってください。
・黒ひげ必勝法
黒ひげ危機一発で必ず勝つための秘密をご紹介します。
これをそのまま演じても良いですが、個人的にはここからの発展に期待したい。
「必勝黒ひげ危機一発」じゃないんですね。
・BINGO PARTY
何故クソネタ集に入っているのかわからないシリーズ第2弾。
ビンゴパーティーをしますが、あなたは任意の人を必ず勝たせることができます。
頑張って発見したビンゴプリンシプルを解説します。個人的イチオシです。
何人かに実際に見てもらいましたが、誰でも勝たせられるというところが不思議みたいです。
・Minesweeper
帰ってきたマインスイーパー。
去年販売した「Ethanol vol.2」にて解説したマインスイーパーの進化系です。
嫌な予感がしている人のために言いますが、大分マシになっています。
去年買った人に見せてそう言われたので間違いありません。
ただし解説を見ると地獄を見るタイプの作品になっているので、必ず最後まで読んでください。
現状はここまでです。マジケまでにもう少し増やしたいですね。
これ以外にも個人的に何か出す人がいるようなプレモニションを感じるのでご期待ください。
僕は他のブースの出版物にひょっこり現れるかもしれないので、その時はよろしくお願いします!
いよいよマジックマーケット2018の出店一覧が公開されました!
こちらから見られます。
東北大学クロースアップマジック同好会のブースでは、今年もクソネタ集「Ethanol」を販売します。
一応最終章です。
ということで現在決定しているラインナップを、一口メモ付きで紹介します。
※掲載順、タイトルは変更になる可能性があります。
・Biddle Leaper
ビドルトリックの改案なのですが、何か腑に落ちない感じです。
クソネタ加減が絶妙だと思います。
でも本人がクソネタだと思って作っていたかどうかは不明です。
・インビジブルサウンド
何故クソネタ集に入っているのかわからないシリーズ。
何もない空間をコインで叩くとチーンとぶつかる音がします。その空間を手で叩くとコインが実体化します。
普通にぶつける音ではなくてチリーン…というあの気持ちいい音が鳴ります。
ただこれものすごく難しいです…
腕に覚えのあるコインマンの参戦をお待ちしています。
・7が7枚ある!
「7のカードが7枚あるように見えますが、そんなことはありません」
と現象説明に書いてありました。
原案はみんな大好き「エースが5枚ある」です。
どんな現象なのか予想しながら当日をお待ちいただければと思います。
・MISSTIC SPLIT
世界のGEO氏絶賛!
やるよりも見る方が楽しいトリックなので現象は書かないでおきます。
おそらく当日できる人がブースにいるので是非見せてもらってください。
・黒ひげ必勝法
黒ひげ危機一発で必ず勝つための秘密をご紹介します。
これをそのまま演じても良いですが、個人的にはここからの発展に期待したい。
・BINGO PARTY
何故クソネタ集に入っているのかわからないシリーズ第2弾。
ビンゴパーティーをしますが、あなたは任意の人を必ず勝たせることができます。
頑張って発見したビンゴプリンシプルを解説します。個人的イチオシです。
何人かに実際に見てもらいましたが、誰でも勝たせられるというところが不思議みたいです。
・Minesweeper
帰ってきたマインスイーパー。
去年販売した「Ethanol vol.2」にて解説したマインスイーパーの進化系です。
嫌な予感がしている人のために言いますが、大分マシになっています。
去年買った人に見せてそう言われたので間違いありません。
ただし解説を見ると地獄を見るタイプの作品になっているので、必ず最後まで読んでください。
現状はここまでです。マジケまでにもう少し増やしたいですね。
これ以外にも個人的に何か出す人がいるようなプレモニションを感じるのでご期待ください。
僕は他のブースの出版物にひょっこり現れるかもしれないので、その時はよろしくお願いします!
スポンサーサイト